2022.05.17
頭皮の臭いの原因は?
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/partil/partil.net/public_html/wp/wp-content/themes/wp_partil/single-blog.php on line 29
おはようございます
こんにちは
こんばんは
小松です。
頭皮の臭いって気になりますよね。
頭皮は、体の他の部分に比べて皮脂腺や汗腺が多いため皮脂量が多いです。そのため、髪がムレやすく細菌が繁殖しやすい条件が揃っており、汚れやすくなります。
シャンプー、コンディショナーやすすぎ残しで汚れが十分に落としきれていないと、洗い残した皮脂や汗などを栄養にして細菌が繁殖し、頭皮の炎症に繋がります。
そして皮脂が空気で酸化されて、過酸化脂質という「悪玉の脂」に変化して、悪臭を発したり頭皮を刺激してかゆみや炎症をおこします。
臭いの原因と対処
原因はいくつかあります。
すすぎが足りない、洗いすぎ、髪を乾かさない、食生活やストレスなどなど・・・
最初にもお伝えした様に、シャンプーやコンディショナーの洗い残しが原因で痒みや臭いの原因となりす。
洗浄力の強すぎるシャンプーで洗う事で、必要な皮脂を取ってしまい「あぶらが足りない」と判断した皮脂腺が、どんどん皮脂を分泌してにおいが発生します。
乾かさないで寝てしまうと、雑菌が繁殖はして、痒みや頭皮のトラブルの原因になります。
過度なストレス、あぶらの多い食事などは皮脂の分泌を増やし酸化してにおいを発生させる原因のひとつになる事があります。
規則正しい生活、動物性脂肪の過剰な摂取に気をつけましょう。
臭いの原因をしっかりと対処して、健康な頭皮を手に入れましょう。
以上です。